ブログ名の通り、ソロ・ギター関係のブログの予定でございますが、何かブログのネタとなりそうな日々の変化がございましたら、合わせて掲載いたしますかもしれません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、帰宅時にまだ余力がございましたので、実際に
音質を確認してみましたよ
確か、録音環境は記載しておりませんでしたよね?
以前の状態のものも合わせて掲載いたします。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。



音質を確認してみましたよ
確か、録音環境は記載しておりませんでしたよね?
以前の状態のものも合わせて掲載いたします。
変更前の録音環境
マイク:iRig Acousticのイヤホン端子を、iphone5sのイヤホン端子に接続のみ
――――――――――――――――――――――――――
新しい録音環境
マイク:BEHRINGER Ultravoice XM-8500
オーディオインターフェイス:TASCAM iXR(iXZの上位機種)
マイクーオーディオインターフェイス
・・・XLRケーブル(マイク側がオス オーディオインターフェイス側がメス)で接続
iXRーiphone5s
・・・iXRの背面にございますUSBポートに、USB-Lightning変換ケーブルを使用し、iphone5sに接続
――――――――――――――――――――――――――
結果・・・確かにノイズはかなり軽減されました。
iXR本体のボリュームツマミを調整いたしますことにより
投稿時の音量の小ささもクリアすることができました。
nanaにて楽しみますのには十分な環境かと。
その音質を皆様に確認頂く為の投稿でございますが
待ってくれ!!
あと3日・・・いや!2日でいい!!
必ず返すから待ってくれ!!
頼む!!お願いだ!!
にほんブログ村に参加いたしました。――――――――――――――――――――――――――
結果・・・確かにノイズはかなり軽減されました。
iXR本体のボリュームツマミを調整いたしますことにより
投稿時の音量の小ささもクリアすることができました。
nanaにて楽しみますのには十分な環境かと。
その音質を皆様に確認頂く為の投稿でございますが
待ってくれ!!
あと3日・・・いや!2日でいい!!
必ず返すから待ってくれ!!
頼む!!お願いだ!!
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。



PR
タイトルの弦に張り替えましてから、本日で1ヶ月のようでございますよ。
コレ
画像の左下に「14」とございますよね。
これは、1弦の太さ(0.14インチ)を表しておりますが
この太さは、最初に弾いてみて
なんだこれ2弦でしょ!!太っっ!!
と思いますほど、ライトゲージと差がございます気がいたしましたね。
実際は、ライトゲージの1弦は0.12インチ(凡そ3mm)。
この弦は、3.5mmと出ます(1インチ=25.4mm計算)。
それは、私がギターの練習をしておりました際に
薬指の皮が剥けたことでもわかります(かね?)。
実際、ライトゲージと比べますと、大分弦の張りが強いのが
良くわかりますかと存じます。
比較できます方は、一度如何でございましょうか?
さて、そういうわけで、1ヶ月経ちました。
張りたてと、現在とではどう異なりますのか、感覚だけでも報告をさせて頂きましょうか。
張りたて・・・前に張っておりましたエリクサーと比べましても
同じコーティング弦とは思えません程にヌルヌル感がございませんでした。
普通の弦と、ほぼ触感は変わりませんのではございませんでしょうか。
そして、音色は・・・これはまだ私には評価できませんね!
1ヶ月後・・・休日には大体5時間程練習しておりますので
この1ヶ月で大体100時間程度は弾いておりましょうが、
錆はございません。
しかし、指の引っかかりが生じるようにはなってきておりますね。
特に、プレーン弦が顕著でございます。
エリクサーと比べまして、コーティングが薄いのでございましょうか。
なので、フィンガーイーズで誤魔化しております。
音色は・・・特に問題なさそうに感じますが・・・。
張りたてと、暫く日を経ましたものとで音色の比較をいたしますのも
耳の強化にもなりそうでございますね。
次回、張替えの際、忘れておりませんでしたら、そういたします。
しかし、1弦と2弦が太いのもございまして、ここでライトゲージに
張り替えましたら、物凄く押さえやすく感じそうでございますね!
先日のフォルヒの試奏では、やはり弦によりますものが
大きな要因でございましたかもしれませんね。
私も、西山隆行さんがかつて1弦と2弦を太くされましたように(今はわかりません)
指の強化の為、当分はこの弦で行ってみましょうかね。
どうせ、弦の善し悪しなどまだ分かりますレベルではございませんしね!
というわけで
南澤先生!!
近々、弦を購入いたします!
合わせて、他の商品も注文いたします。
細々と注文いたしまして、毎度梱包にお手数をおかけいたします。
宜しく御願いいたします。
にほんブログ村に参加いたしました。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。


コレ
画像の左下に「14」とございますよね。
これは、1弦の太さ(0.14インチ)を表しておりますが
この太さは、最初に弾いてみて
なんだこれ2弦でしょ!!太っっ!!
と思いますほど、ライトゲージと差がございます気がいたしましたね。
実際は、ライトゲージの1弦は0.12インチ(凡そ3mm)。
この弦は、3.5mmと出ます(1インチ=25.4mm計算)。
それは、私がギターの練習をしておりました際に
薬指の皮が剥けたことでもわかります(かね?)。
実際、ライトゲージと比べますと、大分弦の張りが強いのが
良くわかりますかと存じます。
比較できます方は、一度如何でございましょうか?
さて、そういうわけで、1ヶ月経ちました。
張りたてと、現在とではどう異なりますのか、感覚だけでも報告をさせて頂きましょうか。
張りたて・・・前に張っておりましたエリクサーと比べましても
同じコーティング弦とは思えません程にヌルヌル感がございませんでした。
普通の弦と、ほぼ触感は変わりませんのではございませんでしょうか。
そして、音色は・・・これはまだ私には評価できませんね!
1ヶ月後・・・休日には大体5時間程練習しておりますので
この1ヶ月で大体100時間程度は弾いておりましょうが、
錆はございません。
しかし、指の引っかかりが生じるようにはなってきておりますね。
特に、プレーン弦が顕著でございます。
エリクサーと比べまして、コーティングが薄いのでございましょうか。
なので、フィンガーイーズで誤魔化しております。
音色は・・・特に問題なさそうに感じますが・・・。
張りたてと、暫く日を経ましたものとで音色の比較をいたしますのも
耳の強化にもなりそうでございますね。
次回、張替えの際、忘れておりませんでしたら、そういたします。
しかし、1弦と2弦が太いのもございまして、ここでライトゲージに
張り替えましたら、物凄く押さえやすく感じそうでございますね!
先日のフォルヒの試奏では、やはり弦によりますものが
大きな要因でございましたかもしれませんね。
私も、西山隆行さんがかつて1弦と2弦を太くされましたように(今はわかりません)
指の強化の為、当分はこの弦で行ってみましょうかね。
どうせ、弦の善し悪しなどまだ分かりますレベルではございませんしね!
というわけで
南澤先生!!
近々、弦を購入いたします!
合わせて、他の商品も注文いたします。
細々と注文いたしまして、毎度梱包にお手数をおかけいたします。
宜しく御願いいたします。
にほんブログ村に参加いたしました。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。



ソロ・ギターを始め、ギターを購入し
次はピックアップに興味を示しております。
そこで、ピックアップを使うとどんな音になる?
というのを確認してみました。
アコギ ピックアップ
でググり、一番上のページで確認。
そういたしますと、各種マグネティックピックアップの
出力される音を、各種メーカの製品から確認できます。
最初に、マーティンのD-28の生音を聴けるのですが
マグネティックピックアップを介しますと、
これまた音が随分と変わりますね
特に低音域が顕著でございます。
個人的にはナチュラルな音が好みでございますので
この検証ページの中では(Part幾つかございます)
Part7の、FISHMANのピックアップが一番かなと感じます。
価格も1万円少しらしゅうございますし、こんなものかなと。
まあ、いつ使いますかわかりませんがね!
なにせ、人前で演奏いたします際に使うかな、程度に
思っておりますだけでございますからね!
にほんブログ村に参加いたしました。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。


次はピックアップに興味を示しております。
そこで、ピックアップを使うとどんな音になる?
というのを確認してみました。
アコギ ピックアップ
でググり、一番上のページで確認。
そういたしますと、各種マグネティックピックアップの
出力される音を、各種メーカの製品から確認できます。
最初に、マーティンのD-28の生音を聴けるのですが
マグネティックピックアップを介しますと、
これまた音が随分と変わりますね
特に低音域が顕著でございます。
個人的にはナチュラルな音が好みでございますので
この検証ページの中では(Part幾つかございます)
Part7の、FISHMANのピックアップが一番かなと感じます。
価格も1万円少しらしゅうございますし、こんなものかなと。
まあ、いつ使いますかわかりませんがね!
なにせ、人前で演奏いたします際に使うかな、程度に
思っておりますだけでございますからね!
にほんブログ村に参加いたしました。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。



音楽投稿アプリ「nana」用のオーディオインターフェースを探しに
4店舗程、本日は楽器屋を見て参りました。
まずは、大通近くのパルコ内にございます島村楽器へ。
島村楽器は、この「nana」のコーナーを作っております店舗も
ございますし、パルコ店もそのコーナーがございましたので
まずは行ってみました。
パルコ店は。そのコーナーが無くなっておりました。
なので、音楽雑誌などを適当に眺めました後、退店。
そうそう、本日発売でございます、南澤先生著書の
ファイナルファンタジー ソロ・ギター・コレクションズ 改訂版
売っておりました。
私は、南澤先生のサイトで注文いたしましたので、郵送待ちでございます。
次は、すすきのにございます玉光堂へ向かいました。
ここには、惜しい商品がございました。
TASCAM MiNiSTUDIO Personal
これも、nanaに対応しておりますようですが
iphone用のLightningケーブルが別途必要のようでございます。
探しておりますのは、これではございません!
それ以外のオーディオインターフェースも見てみましたが
「これも使い方次第ではnanaで使えるんだろうなあ」と
思いながら見ましたが、対応しておりませんリスクが怖すぎなので
購入はできませんね。
次は、札幌駅内にございます、島村楽器ステラプレイス店へ
私は、ここでギター(Morris S-101M)を購入しております。
ここにはまだnanaコーナーがございました。
そして、展示品に、ズバリ私が求めておりました商品が!!
それはコレ
TASCAM iXR
「これが欲しいんですが」と店員にお伝えいたしましたところ
在庫切れ・・・
しかし、即手配をして下さいました。
上のオーディオインターフェースは、14日に家へ参ります予定です。
次の休日あたりにテストで録音してみようと思っております。
そして、ここで店員さんに
新しいギターが入ったのですが、試奏してみますか?
と言われましたので
以前、ギター購入の際に話をしておりました
Forch(フォルヒ)のギターを試奏いたしました
コレを試奏いたしました

Forch S-23 CRCT
ボディ:グランドオーディトリウム
トップ:シダー単板
サイド・バック:ローズウッド単板
指版:エボニー/アバロン貝ドット
ネック:マホガニー
ブリッジ:エボニー
ナット・ブリッジ材:TUSQ
ナット幅:45mm
弦長:650mm
こちらを試奏いたしましたところ、音を出すよりも先に
何だ・・・この押さえ易さは・・・
うちのギターと変わるところは、どこなんだろう・・・
そう思いながら弾いておりましたが、弦長が2mm異なりますこと
あとは、ナットの溝の違い?やブリッジがピン式ということ
弦はダダリオの弦(ゲージは不明)
くらいしかございません気がいたしますが・・・
やはり、音はトップがスプルースのものと比べまして
柔らかな印象がございました。
次にギターを購入するとなりましたら、材の異なるギターを
購入しようとは思っておりますので、機会がございましたら
どんどん試奏いたしますのも良うございますね。
ともかく、今回の目的は達しました。
あとは14日を待ちますのみでございますね。
録音の際、気になっておりました投稿時の音の小ささや
ノイズが、これで解消されますと期待しております。
にほんブログ村に参加いたしました。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。


4店舗程、本日は楽器屋を見て参りました。
まずは、大通近くのパルコ内にございます島村楽器へ。
島村楽器は、この「nana」のコーナーを作っております店舗も
ございますし、パルコ店もそのコーナーがございましたので
まずは行ってみました。
パルコ店は。そのコーナーが無くなっておりました。
なので、音楽雑誌などを適当に眺めました後、退店。
そうそう、本日発売でございます、南澤先生著書の
ファイナルファンタジー ソロ・ギター・コレクションズ 改訂版
売っておりました。
私は、南澤先生のサイトで注文いたしましたので、郵送待ちでございます。
次は、すすきのにございます玉光堂へ向かいました。
ここには、惜しい商品がございました。
TASCAM MiNiSTUDIO Personal
これも、nanaに対応しておりますようですが
iphone用のLightningケーブルが別途必要のようでございます。
探しておりますのは、これではございません!
それ以外のオーディオインターフェースも見てみましたが
「これも使い方次第ではnanaで使えるんだろうなあ」と
思いながら見ましたが、対応しておりませんリスクが怖すぎなので
購入はできませんね。
次は、札幌駅内にございます、島村楽器ステラプレイス店へ
私は、ここでギター(Morris S-101M)を購入しております。
ここにはまだnanaコーナーがございました。
そして、展示品に、ズバリ私が求めておりました商品が!!
それはコレ
TASCAM iXR
「これが欲しいんですが」と店員にお伝えいたしましたところ
在庫切れ・・・
しかし、即手配をして下さいました。
上のオーディオインターフェースは、14日に家へ参ります予定です。
次の休日あたりにテストで録音してみようと思っております。
そして、ここで店員さんに
新しいギターが入ったのですが、試奏してみますか?
と言われましたので
以前、ギター購入の際に話をしておりました
Forch(フォルヒ)のギターを試奏いたしました
コレを試奏いたしました
Forch S-23 CRCT
ボディ:グランドオーディトリウム
トップ:シダー単板
サイド・バック:ローズウッド単板
指版:エボニー/アバロン貝ドット
ネック:マホガニー
ブリッジ:エボニー
ナット・ブリッジ材:TUSQ
ナット幅:45mm
弦長:650mm
こちらを試奏いたしましたところ、音を出すよりも先に
何だ・・・この押さえ易さは・・・
うちのギターと変わるところは、どこなんだろう・・・
そう思いながら弾いておりましたが、弦長が2mm異なりますこと
あとは、ナットの溝の違い?やブリッジがピン式ということ
弦はダダリオの弦(ゲージは不明)
くらいしかございません気がいたしますが・・・
やはり、音はトップがスプルースのものと比べまして
柔らかな印象がございました。
次にギターを購入するとなりましたら、材の異なるギターを
購入しようとは思っておりますので、機会がございましたら
どんどん試奏いたしますのも良うございますね。
ともかく、今回の目的は達しました。
あとは14日を待ちますのみでございますね。
録音の際、気になっておりました投稿時の音の小ささや
ノイズが、これで解消されますと期待しております。
にほんブログ村に参加いたしました。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。



プロフィール
HN:
鼠警官
性別:
男性
職業:
あらくれ
趣味:
ソロギター・ジム通い
自己紹介:
初めまして。
鼠警官(ねずみけいかん)と申します。
とあるきっかけで、今年5月よりソロ・ギターを始めました。
当ブログを通し、恐らくはまだ認知度が高くはございませんと思われますソロ・ギターという分野につきまして、少しでも認知に対してお力添えができればと思っております。
鼠警官(ねずみけいかん)と申します。
とあるきっかけで、今年5月よりソロ・ギターを始めました。
当ブログを通し、恐らくはまだ認知度が高くはございませんと思われますソロ・ギターという分野につきまして、少しでも認知に対してお力添えができればと思っております。
最新記事
(10/07)
(10/02)
(09/02)
(08/21)
(08/14)
(07/09)
(06/24)
(05/24)
(05/02)
(03/23)
P R
ギター好きな方を察知した数