ブログ名の通り、ソロ・ギター関係のブログの予定でございますが、何かブログのネタとなりそうな日々の変化がございましたら、合わせて掲載いたしますかもしれません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は、凡そ2年ぶりにお盆に祖母の家へ行けますことになりました。
というわけで、親戚とも恐らく一緒するであろうことが予想できましたので
今まで練習を頑張ってまいりました成果を見せる時が来たか!と
意気揚々(?)と、当日は祖母の家へ。
午後5時頃、温泉から帰宅いたしますと、親戚の車が止まっておりました。
そのタイミングで、車に置いてありましたギターを家に。
ギター、熱で分解などされておりませんでしたからね!!
実際にギターケースを開けましたのは、夜の8時半頃でございました。
よし!来た!と演奏の準備をしておりますと
椅子の高さが・・・いつもよりかなり低い・・・
ええ、はなっからミスりましたとも!!
「ふるさと」のイントロで速攻ミスりましたとも!!!
当然、ミスはそこだけに収まりません!!
数曲演奏いたしましたが、何度ミスいたしましたか・・・
ミスいたしましたら、弾き直しということも何度かいたしましたし。
ですが、途中からは皆がじっくり聴いておりますような状況ではなく、
例えば、バーの片隅でインストを弾いておりますギタリストのような
そういった感じになりましたので、最初よりはマシになったかな?
自分では、あまりプレッシャーを感じておりませんでしたが
実際はプレッシャーを受けておりましたのかも知れませんし
いつもと違った姿勢での演奏になってしまいましたことが
最も、上手く弾けませんでした原因でございましたかも知れません。
当然、プロの方はそういった状況になりましても問題のないように
色々な姿勢で演奏をしているのでございましょうねえ。
まあ、予想通り上手く弾けませんでしたね。
できなくて当然と思っておりましたから、ショックはございませんよ。
実家へ帰ります前に、1人親戚が参りまして、その子には披露しておりません。
また次回、もっと上手くなりましてからでございますね!
↑と同様のことを捨て台詞(!)として、帰省。
次回に備え、また新しい曲を三曲くらい覚えたいものでございます。
ともあれ、これで少しはオープンマイク参加に対する抵抗は
薄れたかな?と申しますのは収穫と存じます。
次回も親戚の前で、とはなりませんようにはしとうございますが、果たして?
にほんブログ村に参加いたしました。
まったりブログ更新をしてまいります。
応援宜しくお願いいたします。



にほんブログ村
というわけで、親戚とも恐らく一緒するであろうことが予想できましたので
今まで練習を頑張ってまいりました成果を見せる時が来たか!と
意気揚々(?)と、当日は祖母の家へ。
午後5時頃、温泉から帰宅いたしますと、親戚の車が止まっておりました。
そのタイミングで、車に置いてありましたギターを家に。
ギター、熱で分解などされておりませんでしたからね!!
実際にギターケースを開けましたのは、夜の8時半頃でございました。
よし!来た!と演奏の準備をしておりますと
椅子の高さが・・・いつもよりかなり低い・・・
ええ、はなっからミスりましたとも!!
「ふるさと」のイントロで速攻ミスりましたとも!!!
当然、ミスはそこだけに収まりません!!
数曲演奏いたしましたが、何度ミスいたしましたか・・・
ミスいたしましたら、弾き直しということも何度かいたしましたし。
ですが、途中からは皆がじっくり聴いておりますような状況ではなく、
例えば、バーの片隅でインストを弾いておりますギタリストのような
そういった感じになりましたので、最初よりはマシになったかな?
自分では、あまりプレッシャーを感じておりませんでしたが
実際はプレッシャーを受けておりましたのかも知れませんし
いつもと違った姿勢での演奏になってしまいましたことが
最も、上手く弾けませんでした原因でございましたかも知れません。
当然、プロの方はそういった状況になりましても問題のないように
色々な姿勢で演奏をしているのでございましょうねえ。
まあ、予想通り上手く弾けませんでしたね。
できなくて当然と思っておりましたから、ショックはございませんよ。
実家へ帰ります前に、1人親戚が参りまして、その子には披露しておりません。
また次回、もっと上手くなりましてからでございますね!
↑と同様のことを捨て台詞(!)として、帰省。
次回に備え、また新しい曲を三曲くらい覚えたいものでございます。
ともあれ、これで少しはオープンマイク参加に対する抵抗は
薄れたかな?と申しますのは収穫と存じます。
次回も親戚の前で、とはなりませんようにはしとうございますが、果たして?
にほんブログ村に参加いたしました。
まったりブログ更新をしてまいります。
応援宜しくお願いいたします。



にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
無題
鼠警官様、はじめまして
南澤さんの「君をのせて」でソロギを初めて5年になります
このたびは人前デビューおめでとうございました
私の場合は娘に聴いてもらったのが最初でしたが
ご親戚の集まった場ということで緊張なさったことと思います
イスの高さ、もう全く同じ経験があります
高さだけでなく座り心地とか、私の場合は足台の高さなど
普段と同じフォームを作れないいろんな要素が
いつもの演奏をできなくしてしまいますね
自分も数回、仲間内の練習会で同じ失敗を繰り返しました(笑)
「自分だけなのかな」と思ってましたが
ここの記事で同じようなご経験談を拝見して
妙に心強く?感じさせていただきました
これからもソロギター楽しんでくださいね
ブログの更新も楽しみにお待ちしてます!!
南澤さんの「君をのせて」でソロギを初めて5年になります
このたびは人前デビューおめでとうございました
私の場合は娘に聴いてもらったのが最初でしたが
ご親戚の集まった場ということで緊張なさったことと思います
イスの高さ、もう全く同じ経験があります
高さだけでなく座り心地とか、私の場合は足台の高さなど
普段と同じフォームを作れないいろんな要素が
いつもの演奏をできなくしてしまいますね
自分も数回、仲間内の練習会で同じ失敗を繰り返しました(笑)
「自分だけなのかな」と思ってましたが
ここの記事で同じようなご経験談を拝見して
妙に心強く?感じさせていただきました
これからもソロギター楽しんでくださいね
ブログの更新も楽しみにお待ちしてます!!
zizi様
初めまして。
久しぶりの閲覧者様からのコメント、驚きました。
ありがとうございます。
ソロギター歴5年、もう大先輩と申しましても良いほどのキャリアの差でございますね!
ソロギターを始めましたきっかけが、同じく南澤先生からという点、親近感が湧きます。
親戚の前での演奏は、さあ弾くぞ!という所から既に違和感がございました。
緊張感とは異なりました違和感が。
演奏に入ります前の準備運動も怠っておりましたし、全く甘々でございました。
演奏中、額に汗が沢山出ましたりもいたしました(これは練習時にもそうでございますが)。
色々な体勢で弾けるようにならなきゃダメかなあと感じさせられました。
ただ、あぐらをかきながらの練習は良くないとのことでございますから、これは控えます。
次回は、今回の経験を少しでも活かしたいところでございます。
ブログ更新は、ネタができました時に気が向きましたら、程度になってしまっておりますが、近日にまた更新予定でございます。
弦の話でございましたりですが。
どうぞ思い立ちました際にまたご来訪下さいませ。
改めて、コメントありがとうございました。
久しぶりの閲覧者様からのコメント、驚きました。
ありがとうございます。
ソロギター歴5年、もう大先輩と申しましても良いほどのキャリアの差でございますね!
ソロギターを始めましたきっかけが、同じく南澤先生からという点、親近感が湧きます。
親戚の前での演奏は、さあ弾くぞ!という所から既に違和感がございました。
緊張感とは異なりました違和感が。
演奏に入ります前の準備運動も怠っておりましたし、全く甘々でございました。
演奏中、額に汗が沢山出ましたりもいたしました(これは練習時にもそうでございますが)。
色々な体勢で弾けるようにならなきゃダメかなあと感じさせられました。
ただ、あぐらをかきながらの練習は良くないとのことでございますから、これは控えます。
次回は、今回の経験を少しでも活かしたいところでございます。
ブログ更新は、ネタができました時に気が向きましたら、程度になってしまっておりますが、近日にまた更新予定でございます。
弦の話でございましたりですが。
どうぞ思い立ちました際にまたご来訪下さいませ。
改めて、コメントありがとうございました。
プロフィール
HN:
鼠警官
性別:
男性
職業:
あらくれ
趣味:
ソロギター・ジム通い
自己紹介:
初めまして。
鼠警官(ねずみけいかん)と申します。
とあるきっかけで、今年5月よりソロ・ギターを始めました。
当ブログを通し、恐らくはまだ認知度が高くはございませんと思われますソロ・ギターという分野につきまして、少しでも認知に対してお力添えができればと思っております。
鼠警官(ねずみけいかん)と申します。
とあるきっかけで、今年5月よりソロ・ギターを始めました。
当ブログを通し、恐らくはまだ認知度が高くはございませんと思われますソロ・ギターという分野につきまして、少しでも認知に対してお力添えができればと思っております。
最新記事
(10/07)
(10/02)
(09/02)
(08/21)
(08/14)
(07/09)
(06/24)
(05/24)
(05/02)
(03/23)
P R
ギター好きな方を察知した数