忍者ブログ
Admin / Write / Res
ブログ名の通り、ソロ・ギター関係のブログの予定でございますが、何かブログのネタとなりそうな日々の変化がございましたら、合わせて掲載いたしますかもしれません。
[85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

深夜のブログ更新となりますが、私は元気です。
今晩は。

さて、深夜の話題ということで
深夜は、私の住んでおります環境では
アコギなど弾きますことはできませんので
深夜に弾きとうなりました際は

Aria Sinsonido(Ninte〇とは違いますよ)

が活躍いたしますわけでございます。
このSinsonido、張っておりますのはナイロン弦。
スチール弦とナイロン弦、見た目からもう異なりますね。
そして、弾き心地も全く異なります。

私は、Sinsonido以外のナイロン弦を張りましたギターは
触りましたことがございません。
その上で、お話いたします。

さて、このSinsonidoでございますが
使用アコギの弦長の違いもございましょうが
押弦の際、弦が上下に動きますわけでございますよ。
これは、普通のクラシックギターでも同様なのかな?
という点が一番気になります。
クラシックギターを触ります機会がございませんので
この点、いつ分かるんだろうなと思っております。
ただ、多少はクラシックギターの方が
弦は動かないんだろうなあという予想はしております。

あと、これは上記とはまた話が変わりますが
Sinsonidoの胴厚は、一言で申しますと
薄っぺらい
のですよね。

これに慣れますと、また普通のアコギを抱えました際に
そちらで慣れますのに時間を要しそうでございますので
体とSinsonidoの間にマイクロビーズ入りのクッションを
挟み、少し厚みを増した状態で弾いております

このやり方自体は、恐らく悪うございませんかと存じますが
サイレントギター及び、Sinsonidoをお持ちの方は
何か工夫はされていらっしゃいますか気になりますね。
もしかいたしますと、私のやり方以上に
アコギとの差を狭める工夫がございますかもしれませんから。
もし何かございましたら、お気軽にコメント下さいませ。



にほんブログ村に参加いたしました。
今後もブログ更新を頑張ってまいります。
応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 音楽ブログ アコギへにほんブログ村 音楽ブログ ソロギターへにほんブログ村 ゲームブログ ポケモンGO・ポケモン(ゲーム)へ

拍手

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
プロフィール
HN:
鼠警官
性別:
男性
職業:
あらくれ
趣味:
ソロギター・ジム通い
自己紹介:
初めまして。
鼠警官(ねずみけいかん)と申します。
とあるきっかけで、今年5月よりソロ・ギターを始めました。
当ブログを通し、恐らくはまだ認知度が高くはございませんと思われますソロ・ギターという分野につきまして、少しでも認知に対してお力添えができればと思っております。
P R
ギター好きな方を察知した数
Copyright ©  ソロ・ギターのかなで All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]